まつの社協だより【第148号】を掲載しました。
2019年7月23日 (火)
まつの社協だより【第148号】を掲載しました。
ご覧ください。ファイルはこちら → まつの社協だより第148号
2019年2月15日 (金)
「福祉のつどい」は、地域のみなさんに気軽に集まっていただき、福祉の情報を発信することを目的として毎年度開催しています。
今年度は、住みなれた家で快適に暮らせるよう、『快護生活フェア!』として、福祉用具を展示し、実際に体験できるコーナーや、介護のワンポイント講座、健康チェックコーナー、ゆったりカフェコーナーなど、盛りだくさんの内容になっています。
色んなコーナーをまわってスタンプを集めると、快護生活に役立つものがもらえるよ(先着200名)
3月9日(土)、松野町役場横のコミュニティセンターで、午前10時から午後4時まで開催していますので、ご都合のよい時間におこしください。
詳しくはこちら → 福祉のつどいチラシ
2018年8月 9日 (木)
松野町社会福祉協議会では、平成30年7月豪雨災害における支援として、平成30年7月12日~7月26日の間、災害ボランティアセンターを設置し、被災された皆さまが、できるだけ早くふだんの生活に戻れるよう、応急的な支援を行って参りました。
これまで被災者並びに社会福祉協議会の活動をボランティアの皆さまをはじめ、多くの方々にご支援いただきまして誠にありがとうございます。
災害ボランティアセンターは、非日常に置かれた方々を支えていく1つの手段として活動をして参りましたが、社会福祉協議会は、今後も住民の皆さまの生活支援を様々な形で行って参りますので、今後ともご支援、ご協力をお願いします。
≪災害ボランティアセンター活動状況≫
ボランティア依頼者数 48名 依頼対応件数 のべ101件
ボランティア数 のべ307名
平成30年7月豪雨災害により被災され、当座の生活費を必要とされる世帯対象に、生活福祉資金特例貸付を実施いたします。
詳しくはこちら→特例貸付のご案内.pdf
2018年7月24日 (火)
平成30年7月豪雨災害の救援のため、7月12日から災害ボランティアセンターを設置して活動してまいりましたが、被災者からの応急的な依頼対応に一定の目途がつきましたので、7月26日(木)をもって松野町災害ボランティアセンターを関係機関と協議の上、閉鎖することと致しました。
これまで被災者並びに社会福祉協議会の活動を、ボランティアの皆さまをはじめ多くの方々にご支援をいただきまして、誠にありがとうございました。
災害ボランティアセンターは26日で閉鎖いたしますが、期間内に対応できなかった活動につきましては、引き続き関係機関と連携しながら対応を行います。
社会福祉協議会は今後も住民の皆さまの生活支援を行ってまいりますので、生活の困りごと、悩みごとがございましたら、気軽にご相談ください。
なお26日までは、通常どおり活動依頼の受付とボランティアの調整を行いますので、よろしくお願いします。
2018年7月18日 (水)
松野町災害ボランティアセンター開設後、ボランティアの皆さまをはじめ、多くの関係者の方々のご協力をいただきながら災害ボランティアセンターを運営しています。
現在の主なボランティア活動の内容は、掃除・片付け・泥出し・家具の移動などです。
引き続き、ボランティアの募集をしています。ボランティア活動にご協力していただける方は、松野町社会福祉協議会(JR松丸駅横)までお越しください。
ボランティア受付開始時間は、午前9時です。
半日での活動も可能です。
皆様のご協力をお願いいたします。