お知らせ

まごころ銀行公募事業、受付開始のお知らせ !

2020年4月 6日 (月)

今年度も、福祉目的の寄付を財源に、まごころ銀行助成事業を行います。

ボランティア団体や住民組織が行う、助け合い、生活のしづらさを解消するなど、社会福祉の向上を目的とした事業を応援します。

ふるってご応募ください。

募集期間:令和2年4月6日(月)~ 令和2年5月29日(金)

詳しくはこちら→公募のお知らせ.pdf  交付要綱.pdf  申込書等

新型コロナウイルス感染症に関する生活福祉資金特例貸付について

2020年3月27日 (金)

本会では、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、収入減少があった世帯の生活を支援するため、生活福祉資金の特例貸付の相談窓口を設置しております。

実施主体:愛媛県社会福祉協議会

松野町在住の方の相談窓口:松野町社会福祉協議会 42-0794

詳しくはこちら→https://www.ehime-shakyo.or.jp/support/生活福祉資金貸付事業/

受付開始:令和2年3月25日

まつの社協だより【第151号】を掲載しました。

2020年3月12日 (木)

まつの社協だより【第151号】を掲載しました。

ご覧ください。ファイルはこちら →  まつの社協だより第151号

「令和元年台風第19号災害義援金」募金箱設置期間延長のお知らせ

2020年1月 6日 (月)

 令和元年台風第19号に伴う災害により、各地で甚大な被害が発生し、複数都県の市町村で災害救助法が発令されました。

松野町では、被災された方々の支援を目的として、義援金の募金箱を設置しています。令和元年11月5日(火曜日)から令和元年12月26日(木曜日)までを設置期間としておりましたが、引き続き支援が必要なことから設置期間を令和2年3月31日(火曜日)まで延長しました。

・場所 松野町役場受付、吉野生支所、中央診療所
    松野町社会福祉協議会


 お寄せいただいた義援金は、日本赤十字社を通じて、被災地に設置された義援金配分委員会に送金され、全額が被災者に配分されます。

 引き続き、皆さまのご協力をお願いします。

まつの社協だより【第150号】を掲載しました。

2019年12月24日 (火)

まつの社協だより【第150号】を掲載しました。

ご覧ください。ファイルはこちら → まつの社協だより第150号

「福祉のつどい」開催します!

2019年11月13日 (水)

R1_3

「福祉のつどい」は、地域のみなさんに気軽に集まっていただき、福祉の情報を発信することを目的として毎年度開催しています。

 今年度は、食を通した健康づくりをテーマに開催します。もしもの時に役立つ非常食や液体ミルク、介護食を体験できるコーナー、お薬相談コーナー、高齢者や妊婦の疑似体験コーナーや、健康講座、ゆったりカフェコーナーなど、盛りだくさんの内容になっています。

昔遊びでみんなと交流して、駄菓子をゲットしようsign03

 11月23日(土)、松野町役場横のコミュニティセンターで、午前10時から午後3時まで開催していますので、ご都合のよい時間におこしください。happy01note

詳しくはこちら → 福祉のつどいチラシ

「令和元年台風第19号災害義援金」募金箱設置のお知らせ

2019年11月 7日 (木)

 令和元年台風第19号により、各地に甚大な被害が発生しました。
 この災害で被災された方々を支援するため、「令和元年台風第19号災害義援金」募金箱を設置しました。
 ・期間 令和元年11月5日(火)~ 12月26日(木)
     
 ・場所 松野町役場受付、吉野生支所、中央診療所
     松野町社会福祉協議会
 

 お寄せいただいた義援金は、日本赤十字社を通じて、被災県に設置された義援金配分委員会に送金され、全額が被災者に配分されます。

 皆さまのご協力をお願いします。

R1_3

第3回地区福祉活動計画推進委員会 開催!

 松野町社会福祉協議会では、住民の皆さんと一緒に、自分たちが暮らしやすい地域を目指して、平成29年度に地域福祉活動計画を策定し、推進しています。

 毎年度1回、町内の推進委員が集まって推進委員会を開催しています。

 今回も地区ごとに分かれて、自分たちの地区計画の進捗状況を確認しながら、地区が良くなったことや課題となっていることについて話し合ったり、他地区の取り組みについて学び合いをしました。

R1

R1_2

まつの社協だより【第149号】を掲載しました。

2019年9月27日 (金)

まつの社協だより【第149号】を掲載しました。

ご覧ください。ファイルはこちら → まつの社協だより第149号

日赤奉仕団 活動紹介!

2019年7月26日 (金)

 子育て支援センター「つくしんぼ」のみなさんと、日赤奉仕団のみなさんとで交流会をしました。

Img_3682_3

 まず、奉仕団のみなさんから、災害に備えて、日常でも活用できる身体を清潔にするためのホットタオルの作り方を紹介し、みんなで一緒に体験しました。

 次に、みんなでおり姫やひこ星などの七夕飾りを作って、笹に飾りつけ、交流を深めました。

Img_3697_4

 

Img_3701