お知らせ

第1期 松野町地域福祉活動計画 完成しました。

2017年5月 2日 (火)

 福祉のまちづくりを進めるために、平成26年度から、自分たちの暮らしを豊かにするためにはどうすればよいのか、住民のみなさんと一緒に話し合い、考えてきました。その松野町のみなさんの思いがカタチになりました。

 名称は「第1期 松野町地域福祉活動計画」です。

 もちろん、各地区ごとの計画(地区 福祉活動計画)も完成しています。

Img_0877 

 この活動計画の基本理念は、『 いまある支え合いを大切に 自分たちでまちづくり です。

 松野町には昔ながらの“お互いさま”な支え合い活動やご近所さんとのつながりがあります。今後さらに、この支え合いを広げていきながら「だれもが安心してしあわせに暮らせる地域」を創ることを目指していきましょうsign01

 PDFファイルにてご覧いただけます。

 ■ 【第1期】松野町地域福祉活動計画(全体版) (6,514KB)

 ■ 松丸地区 福祉活動計画    (593KB)

 ■ 延野々地区 福祉活動計画 (615KB)

 ■ 豊岡後地区 福祉活動計画  (584KB)

 ■ 豊岡前地区 福祉活動計画  (607KB)

 ■ 富岡地区 福祉活動計画     (568KB)

 ■ 上家地地区 福祉活動計画  (573KB)

 ■ 目黒地区 福祉活動計画    (627KB)

 ■ 吉野地区 福祉活動計画     (562KB) 

 ■ 蕨生地区 福祉活動計画     (578KB)

 ■ 奥野川地区 福祉活動計画  (584KB)

 

まつの社協だより【137号】を掲載しました。

2017年4月26日 (水)

まつの社協だより【137号】を掲載しました。

ご覧ください。ファイルはこちら → まつの社協だより第137号

まつの社協だより【136号】を掲載しました。

2017年3月 1日 (水)

まつの社協だより【第136号】を掲載しました。

ご覧ください。ファイルはこちら → まつの社協だより第136号

地域福祉活動計画第4回策定委員会を開催しました。

2017年1月20日 (金)

 平成27年8月に実施した「福祉のまちづくり」アンケートからはじまった、松野町地域福祉活動計画づくり。

Img_0573_3

住民のみなさんのたくさんのご協力により、活動計画(案)までまとめることができました。

 

 今回の策定委員会では、誰が見てもわかりやすい表現になっているかや、より良い活動になるための計画になっているかなど、委員のみなさんにご協議いただきました。

 松野町のみなさんの思いが、いよいよカタチになります。活動計画は今年の3月末に完成予定です。 

Img_0569

「介護者サロン」開催します。

 介護をしている人同士が情報交換したり、おしゃべりしてリフレッシュする場として「介護者サロン」を開催しています。

 開催日:2月24日(金)

 お気軽にご参加ください。詳細はこちら → 介護者サロン案内

地域福祉活動計画第3回策定委員会を開催しました。

2016年12月14日 (水)

 部落ごとの小委員会(座談会)が終了し、各部落の地域計画が完成しつつある段階になりました。

Photo_3

 今回の策定委員会では、小委員会を終えての感想や課題、今後の抱負や全体計画に取り入れたらいいと思うことなど、意見交換をしました。策定委員のみなさんからは、「地域を振り返る機会になったが、小委員会の時間が足りなくて深められなかった」、「ワークショップで地域住民みんなが参画しながら作ったのがよかった。計画を作って安心ではなく、時々立ち止まって反省しながら評価していくと良くなっていくと思った」、「今後地域全体で計画を実施していく時は、会合をもっと持ち、横のつながりを大切にしたい」などの意見がありました。

Photo_5

 また、地域計画に基づき、既に活動されているグループの紹介もありました。

 今後、各部落の地域計画を踏まえながら全体計画を策定していきます。

Photo_6

地域福祉活動計画第3回小委員会を開催しました。

2016年11月30日 (水)

 今回の小委員会では、「自分たちが目指す地域」にするためにどのように行動していくのか、

Dsc_0719

部落ごとの行動計画を考えました。さらに、この計画を実施するための具体的なステップも考え、”絵に描いたもち”にならない計画を意識しました。

 また、この行動計画を部落住民に広めていくためにはどのように協力者を増やしていくのかも検討し合いました。

Dsc_0733_4

 最後に、各部落の活動計画をワールドカフェ形式で共有し、情報収集や意見交換を通して、他部落の計画の良いアイデアを自分たちの部落の計画にも取り入れるなどされていました。

 小委員会は今回で終了です。

参加していただいたメンバーのみなさん、地域の未来を考え、アツく語っていただき、ありがとうございました。

 今後は、策定委員のみなさんと一緒に松野町全体の活動計画づくりに取組んでいきます。

「平成28年度えひめ権利擁護セミナーin鬼北・松野・愛南」を開催しました。

 11月25日、愛南町御荘文化センターで

Img_0364

「その人らしい暮らしと権利を守る地域をつくるために」をテーマにし、高齢者・障がい者・子ども達といったこれまでの分野を越えて権利擁護に携わる関係機関・団体・住民等が一体となって、生活課題を抱えた方々への理解と共感の輪を広げ、「一人も孤立させない、共に見守り、支え合う地域をつくる」ことを目的として開催しました。

 松野町での分科会では、「専門職と地域の連携」というテーマを掲げ、支援困難な事例を基に小さな町の少ない資源の中で多職種連携による「切れ目のない支援」のプロセスを検証し、専門職と地域との連携による包括的サポートの仕組みづくりについて考え、地域包括支援センター、民生児童委員、社会福祉協議会、介護サービスの小規模多機能より、それぞれの立場から支援を行ってきた経過を報告しました。

 総括講演では、大阪市立大学大学院 生活科学研究科 教授の岩間伸之先生より

Img_0391_3

「”声なき声”を地域全体で支えるために」と題して講演があり、虐待や不当な取扱いなど権利侵害からの保護、最低生活の保障だけでなく、本人を尊重し、本人らしい生活を支えながら自己実現に向けていくために、専門職と地域との連携や協働により権利擁護を進めていくことの大切さや、事象を予防できる地域づくり等の必要性について考えました。

まつの社協だより【135号】を掲載しました。

2016年11月22日 (火)

まつの社協だより【第135号 平成28年12月発行】を掲載しました。

ご覧ください。ファイルはこちら → まつの社協だより第135号

「平成28年度えひめ権利擁護セミナーin鬼北・松野・愛南」を開催します。

2016年10月17日 (月)

 今日の経済状況や高齢化、核家族化等の社会環境が変化していく中、地域での孤立や貧困、虐待、DVなど家族の生活課題は複雑・深刻化しています。

 そこで、本セミナーは、「その人らしい暮らしと権利を守る地域をつくるために」をテーマに、高齢・障がい・児童等の分野を越えた権利擁護に携わる関係機関・団体・住民等が一体となって、生活課題を抱えた方々への理解と、一人ひとりを支えるための地域づくりに取り組むことを目的に開催します。

・開催日時 : 平成28年11月25日(金)

         10:30~15:30

・開催場所 : 御荘文化センター 2階 「大会議室」ほか

          愛南町御荘平城3063-1

詳しくはこちら →   「平成28年度えひめ権利擁護セミナーin鬼北・松野・愛南」開催案内

・申込先/問い合わせ先 : 松野町社会福祉協議会

                  ℡ 42-0794

※ 参加される方は、バスでの送迎を予定しています。(希望者のみ)

  ただし、人数に限りがありますので、お早めにお申込みください。